ゼミ

11/12 ゼミ発表 B班2回目

佐藤あやな 「近代東京における不良住宅地区の形成と変容」[発表]・不良住宅のプロット、カード化作業からの考察 ・研究対象地区の決定・関東大震災による対象地区への影響と分析・不良住宅地区の変化の過程と原因・不良住宅居住者と浮浪者層[質疑]・職業は…

11/5 ゼミ発表 A班2回目

竹内詩帆 「稲城市 梨の直売所に関する研究」 [発表] ・論文の目次構成 ・スプリンクラーが広がった背景 ・育てる梨の品種を変えたことで利益が上がった ・土地利用の変化のついて [質疑] ・指標を立てるなどして、住宅地を客観的に読み取るべき ・土地利用…

10/29 ゼミ発表 D班1回目

陳穎禎 「竹崎の変容と産業ネットワークシステムの水道頭の形成について」[発表]・明日からの調査の基礎整理(情報と視点)・着目する5つの駅の一つ、竹崎は漢人集落が近代化した場所であり、衛生産業集散地ととらえられる・竹崎で着目すべき点は軌道であっ…

10/22 ゼミ発表 C班1回目

C班の後期1回目の発表でした。 吉田郁子 「インタビューからみる千葉県市原市月出の変遷」 [発表] ・インタビューから分かったことについて ・月出が本村と周辺の山中に散った家々に分かれていることについての考察 ・月出が戦後衰退していった過程や周辺ネ…

10/15 ゼミ発表 B班1回目

古建築実習があったので1週間空いてのゼミミーティングでした。 JO HYUNMOOK「御徒町小規模会社の生態」[発表] ・御徒町の小規模な会社の動き ・従業員の人の動きと暮らしについて 丸橋 優希「周辺施設の変化が与える商店街の影響について −習志野市大久保商…

10/1 ゼミ発表 A班1回目

秋学期始まって最初のゼミローテーションでした。 4年生のうちの5人は卒業設計を選択したので1回の是も発表の人数は3・4人と少なくなりました。 竹内詩帆「梨の直売所についての調査」 [発表] •用水と田畑の分布について •田畑から梨園への用途変化について …

9/24 B4小論文発表

恒例の、夏休み明けの4年生の小論文発表でした。 竹内詩帆「稲城市 梨の直売所についての調査」 [発表]・稲城市が梨の直売をやるようになったコンテクストについて ・梨小屋は5つに類型できる 直売所、 直売所(直売所+作業所+物置)、 作業小屋(作業所…

7/23 ゼミ発表 D班3回目

更新が遅れましたが、前期最後のゼミ発表の報告です。 M1 平場晶子「新宿における路上の都市探索者の実体と都市構造と再発見 資本主義の都市における原っぱ」 [発表] 林真人『ホームレスと都市空間−収奪と異化/社会運動/資本−国家』明石書店2014から得た…

7/17 ゼミ発表 C班3回目

C班前期最後の発表でした。 B4 門間翔大「災害に応答して提案されたプロトタイプ住宅」 [発表] ・前回の指摘等から扱うプロトタイプ住宅を「住環境の改良・更新」と「住宅生産の提案」に絞り、それらが災害とどのように関わるか考察する ・ジャン・プルー…

7/10 ゼミ発表 B班3回目

B班前期ラストの発表でした。 D2陳穎禎「阿里山林場・沼ノ平の集落形成と変容について」[発表]・林業の開発経緯、状況 ・沼ノ平の経緯(鉄道関係・林場・沼ノ平児玉二万平が中心であった) ・その後の観光地化段階[質疑]・タクミは沼ノ平で建物を建てる前…

7/3 ゼミ発表 A班3回目

A班は3回目の、前期最後の発表でした。 B4 祐川牧子「沖縄におけるRC造のヴァナキュラー化」 [発表]沖縄のRC造の住宅の三類型(米式住宅・ピロティ型・拡張型)を紹介 それぞれの平面を見てみると機能分布的にはかなり異なって見えるが、伝統的なプランを引…

6/26 ゼミ発表 D班2回目

D班2回目のゼミの報告をします。 今回は昼休みをはさんで、午後14時過ぎまで行われました。 B4 Jo Hyun Mook「街の誕生、そして衰退:浅草合羽橋道具街」 [発表]浅草の合羽橋道具街に着目し、街の誕生や衰退はいかにして起こるのかを明らかにする [質疑]東…

6/19 ゼミ発表 C班2回目

C班2回目のゼミの報告をさせていただきます。 B4 門間翔大 「プロトタイプから考える住宅生産・供給のあり方に関する研究」[発表] プロトタイプとしての住宅の再評価によりその時代の社会コンテクストの捉え方を考察したい 人口集中や自然集中に建築家は何…

6/12 ゼミ発表 B班2回目

遅くなってしまいましたが… 6/12 B班2回目の発表がありました。 D2 陳穎禎 「林業二関する整備からみる沼の平の集落形成」 [発表]・沼の平の地域開発の流れ [質疑]・沼の平はもともとどのような場所だったのか ・沼の平に鉄道ができた事で変わった事…

6/5 ゼミ発表 A班2回目

2週目A班4名の発表でした。 B4 丸橋優希「学園都市について」[発表] 国立駅の南北の開発の差については研究があった 習志野市:軍の施設が大学に変わった事によって商店街等の性質が変わった[質疑] 何に興味があるのか ・ グリッドの空間 ・ まちづくり/行…

5/29 ゼミ発表 D班1回目

ゼミローテーション1周目、D班5名の発表があったので簡単に報告させていただきます。 B4 Jo Hyun Mook「ソウル市清渓川」 [発表] 清渓川の概要、歴史、南北問題、開発が進んでいない山間地域などを取り上げ比較を行う [質疑]2つのものを比較するのに因果…

5/22 ゼミ発表 C班1回目

こんにちは。少し遅くなってしまいましたが、5/22にC班1回目のゼミ発表がありました。 門間翔大「人と自然、文化と野生との距離を東北から学ぶ」 [発表]・東北、特に南三陸に注目 ・現代における自然観の捉え直しの結果を建物に定着させたい [質疑]・海岸…

5/15 ゼミ発表 B班1回目

ゼミローテーション1回目、B班5名の発表でした。 小見山滉平「地域空間生態系の研究 大宮東口に残る面影」 [発表] 大宮東口のすずらん通りを観察した。 商店街の形と人の振る舞いの関係を見つけたい。 [質疑]商店街によって固有な振る舞いがある物なのか。 …

5/8 ゼミ発表 A班1回目

こんにちは。一週間近くたってしまいましたが、 5/8 A班5人の研究経過発表がありました。 吉野歩 「武蔵野新田における江戸・東京移行期の動向からみる短冊状地割の変容と明治以降の市街形成に関する研究」 [発表]・多くいた名字を追う、開設直進運動…

4/30,5/1 M2・B4頭出し

青井研のゼミがキックオフしてから早くも1ヶ月が経とうとしています。 先週の水曜日には青井研で毎年恒例のサブゼミも始まり、今年も初回から充実した時間を過ごすことができました。今後4つの班を通してどのような議論が展開していくのか楽しみです。(サ…

4/24 M1・D4頭出し

前回の投稿からかなり期間があいてしまいました。 2014年度の最初のゼミミーティングでした。 まずはM1のあたまだしとジョージさんのこれまでの研究概要。 これから研究するテーマについて考えてきたことをそれぞれに発表しました。 吉田 郁子 「房総半島…

9/25 B4小論文発表会

後期最初のゼミは4年生の前期と夏休みの成果をまとめた小論文の発表でした。 A3で2枚以上と長いものではないですが、論文を書くのに慣れていないことと、工期の作業にどうつなげていくかということを視野に入れなければならないのでなかなか大変っ立った…

7/18,25 ゼミ発表 C・D班第三回

前期のまとめとなる三回目のゼミ発表です。 7/18と7/25の2回分をまとめて。 7/18 ゼミC班 M2 野口さん 「地方建築家の誕生と活動に関する研究」 前回は浦部鎮太郎に焦点を絞っての発表だったが、今回は地方建築家を定義するために戦後から60年代の建築家…

6/27 ゼミ発表 D班第二回

しばらく間が空いてしまいました。すいません。 今回は6/27に行ったゼミD班二回目の発表についてです。 発表者はM2滝沢、M1佐藤、B4笠巻、B4秋山の4名です。 滝沢「川越重要伝統的建造物群保存地区における裏の変容に関する研究」 今まで川越や佐原、高…

6/20 ゼミ発表 C班第二回

6/20のゼミはC班の、野口、吉野、平場、劉の発表でした。 内容の報告です。 M2野口さん「建築家浦辺鎮太郎に関する研究-建築家とその活動拠点地域について-」 浦辺鎮太郎の活躍していた時代に、地方建築家と呼ばれる建築家がどのように設計に携わっていたか…

6/6 ゼミ発表 A班第二回

こんにちは今回はA班第二回のゼミ発表を報告します。 発表者はD3陳、M2林、M1青木、B4神崎です。 D3陳 「嘉義中心部の都市発展から観る北門駅周辺 〜北門駅市街地開発の前提〜」 嘉義県城は彰化県城と台南府城の間に位置する嘉義県城は第一次大戦後に人口…

5/9-30 ゼミ発表 第1セット

長らくゼミに関する更新が途絶えてしまいました。 全員のゼミ発表の1回目を、簡単にではありますが要旨と議論した点についてまとめて更新したいと思います。 5/9 ゼミA班 D3 陳さん 「支配・資本主義の変遷からみる小運送業の形成」 台湾を近代化させる大き…