2016 06/30 ゼミ発表 C班

今日の発表はC班(弓削多、大山、寺内)でした。

 

keyword:デザインサーヴェイ、文学史 美術史/エスニックタウン、サードプレイス/建築材料、流通構造

 

弓削多 宏貴『1960年代から1980年代にかけて行われたデザインサーヴェイに関する研究―社会風潮の中の建築家の言説・取り組みに注目して―』

[発表]

・デザインサーヴェイの取り組まれた時代の社会背景 文学史、美術史

・敗戦~1960年代初頭 近代文学史論争「政治」=マルクス主義 純文学論争 「純文学」=私小説

柴田翔庄司薫 70年の中頃で作家活動から遠ざかる→秩序の崩壊後の課題が見出せなかった

・リアリズム論争 アンフォルメル旋風 ポップ・アート論争 ハプニングとインターメディア

[質疑]

・柴田、庄司といった人は戦争経験がない人なのか

・美術史にも文学史の70年に起こったような出来事はあったのか

・デザインサーヴェイをどうやって捉えているのか 芸術運動として捉えているのか

・戦争というインパクトを考えてやっていくのか

 

大山 直人『池袋チャイナタウンから見る、現代のエスニックタウンの実態と、横丁空間の比較』

[発表]

・池袋チャイナタウン 池袋北口エリアに存在、中国人を相手にしたビジネス

・横浜中華街との比較 牌楼の有無 新華僑向けの場

・横丁との比較 ものがあふれ出る空間、サードプレイスとしての機能

・新東京風景論からの視点

[質疑]

・池袋チャイナタウンと横丁が重なって見えるのは具体的にはどこらへんなのか

・池袋と横丁のサードプレイスは誰に対してのサードプレイスなのか

池袋駅の近くにあるという格安アパートはまだあるのか、アパートがなくなったので近隣地区に住まうようになったのか

・実際に現地に行って見たことはあるのか

・大資本の権力に対する個人規模の開発をどう思っているのか

・チャイナタウンの枠組みの規定があるのか

 

寺内 達也『建築材料と流通構造の設計―既往研究から得た知見のまとめ―』

[発表]

・消費・流通構造の変遷

・建築材料における標準化・規格化

・流通構造と木材利用をふまえた設計について 建材が設計手法に大きな影響を与えていたのでは

・民家リノベーション 建築材料の規格が、設計の規制に働く

[質疑]

・戦後以降の消費・流通構造の変遷はどの参考文献なのか

・上記の変遷は具体的なネットワークについて触れられていないのか

・商業の流通史として書かれている 他の分野の流通史も勉強するべきでは

・流通、規制に縛られるのは嫌か

 

お疲れさまでした。

 

M1 芦谷