10/15 ゼミ発表 B班1回目

古建築実習があったので1週間空いてのゼミミーティングでした。

 

JO HYUNMOOK「御徒町小規模会社の生態」
[発表] ・御徒町の小規模な会社の動き
    ・従業員の人の動きと暮らしについて

 

丸橋 優希「周辺施設の変化が与える商店街の影響について −習志野市大久保商店街を例に−」

[発表]
・ 論文発表 
・ 大久保商店街のアーケード
・ 大学町としての変貌への遂げ方について
[質疑]
・ 知見のリストを作成する 何が言えそうなのか
・大久保商店の規模はどれくらいなのか
・ 学生のニーズには答えているのか
・ 周辺施設の周辺はどれくらいの範囲を見ているのか

 

佐藤 あやな「近代東京における不良住宅の形成過程と変容について」

[発表]
修論フレーム
・ 調査地区の対象範囲について
・ 事例のカード化方法
・ 時代ごとに郊外において、住宅地(不良住宅)がどのように変遷していったかのダイアグラム
[質疑]
・ 不良住宅と言われ始めた時期 どうして不良住宅と言われるようになったか
武家地が最初に工場地になる?具体的に事例があるか
・別荘地とは?

 

倉石 雄太「東京都心部における土地所有構造と都市形態の変容に関する研究」

[発表]
修論のフレーム マインドマップ
・ 土地所有構造概説の説明 仕舞屋とは
・ 空間の商品化 GHQやバブル等の時代によって法が代わりあり方も変化
・現在の作業報告  大正期のものも取得していく
[質疑]
・仕舞屋(しもたや)=町にあって店をもうやっていない家のこと
・ 上地された土地がどのように市街地化していくのかをみるのも町形成の研究になる
・ S24年に分割されているが何があったのか 大きく分割されたあとに小さく分割される?
・ 不動産の主体

 

どんどん専門的になっていきますが、発表者はわかりやすくすること、聞く人はどこがわからないのか、論点の本質を考えながらゼミに臨み、この場をもっと有効に使えればと思います。

 

M2さとうあやな(議事録:竹内)